本日は、3社との間で計23回のチャット応答でのやり取りを行いました。代理店の質的担保に関する支援依頼、業務委託契約の期間調整、そして建設業向けクラウドサービスに関する協業提案への対応を中心に、契約書作成・レビュー業務を進めました。
朝から断続的に18回のチャット往復を行い、業務委託契約に関する複数の案件について対応いたしました。
まず、4か月間の業務委託契約について、数ヶ月間の期間限定契約として自動更新条項を削除する修正をご提案いたしました。お客様との認識齟齬がありそうだったので、「今からオンラインMTG可能でしょうか?」と提案し、お客様もご都合がよろしかったので即時MTGを行い、契約期間と更新条項の関係について整理した上で、適切な文言修正を行いました。
また、別件として「業務委託契約を1か月で終了したい場合」についてのご相談も承りました。お忙しい中、合間を縫って複数回にわたりSlackでやり取りをいただき、各契約の特性に応じた終了条項の設定方法についてご説明いたしました。
情報資産管理台帳作成後のアクションプランについても議論があり、私が作成した情報セキュリティ規程の初版の採用が決まりました。これでお客様においては、情報セキュリティ体制の1歩が進んだということで、ほっとしております。契約書面での取り決めと実際の運用面でのバランスを考慮した実務的なアドバイスをご提供いたしました。
夜間21時半からのオンライン会議に向けて、2回の事前やり取りを行いました。主要議題は「代理店の質的担保および消費者保護対応に関する支援依頼」でした。
特に「特殊代理店の代理人権限の委譲」という複雑な論点について、代理権限の範囲と責任の所在を明確にする契約条項の必要性をご説明いたしました。
また、お客様から「副業サイトからの流入対策」という追加議題のご要望をいただき、募集・勧誘行為における法的リスクと対策についても準備を進めました。
午前中にGoogle Meetで約30分間の打ち合わせを実施し、その後3回のメールのやり取りを行いました。建設業向け管理クラウド「サクミル」に関する協業のご案内をいただき、横浜市磯子区で建設業を営む方へのご提案など、どのような連携が可能かについて意見交換を行いました。
先方からは丁寧なフォローアップメールをいただき、サービス概要資料を拝見した上で、横浜市磯子区の建設業者様への法務サポートとクラウドサービスの組み合わせによる付加価値創出の可能性について検討を開始いたしました。
夕方には少し息抜きも兼ねて、夜からの会議や明日の準備を進めました。経営方針変更に伴う業務方法書の改訂のご依頼などもいただき、事業も諸行無常だなぁと感じた今日この頃です。
明日はどんな日になるでしょう。皆様本日もお疲れ様でした!