このブログでは、日々の業務で感じたこと、法務に関する考察などを発信していきます。
横浜市磯子区の信長行政書士事務所から、事業用弁護士費用保険「bonobo」の初契約が報告されています。
横浜市磯子区の信長行政書士事務所として、IT企業様とチャット37件のやり取りを通じて、Google Apps Script(GAS)による日程調整自動化システムの実装(メール解析・カレンダー連携・自動候補日生成)と、DAO(分散型自律組織)構想の技術検討を行いました。3社間商談調整の効率化により「日程提示の自動化はすごく助かります!」とのお言葉をいただき、またDAO導入による四半期利益10%のトレジャリー化と貢献度に応じた報酬分配の仕組みについても検討を進めました。行政書士業務の枠を超えて、契約書作成・許認可申請の知見を活かしながら、IT関連の技術的サポートにも積極的に対応させていただきました。
インターネット企業様から5回のチャットやりとりをしました。複数フリーランスとの同時契約についてフリーランス新法の観点から助言をし、業務委託契約書1本での運用から個別契約書併用への変化を踏まえ、法令適合性のリスクを説明し公正取引委員会資料も参照いただきました。柔軟性を維持しつつ法令に適合する契約書雛形の作成を提案し、法令遵守と業務効率化を両立する方向で進めていくこととなっています。
9月最初の月曜日、5社22回のやり取りを実施し、ISMS認証審査の日程調整や情報セキュリティ規程の実装支援など多岐にわたる案件に対応しました。先日助言したコンテンツ企業様から2件の解決報告をいただき、お客様の不安解消に貢献できたことを実感しています。少額短期保険会社様と新プランについて協議し、横浜市磯子区の経営者様向け新サービス展開の準備も開始しました。
横浜市磯子区の信長行政書士事務所として、本日はIT企業・合同会社・株式会社など複数企業様へSlackやChatworkを活用した法務サポートを実施。業務委託契約書作成、電子契約導入支援、新規事業の法的リスク検討など、各社のニーズに応じた契約書作成・レビューを中心に対応。チャットツールでのリアルタイム対応により「不安を一刻も早く解消する」という当事務所のバリューを実践した一日でした。
横浜市磯子区の信長行政書士事務所の小林です。本日は、電子契約システムの運用支援や、複雑な三者間契約の文案作成など、多岐にわたるご相談をいただきました。チャット等を活用し、合計31回の迅速なコミュニケーションでクライアント様をサポートしています。
横浜市磯子区の信長行政書士事務所の小林です。本日は契約書作成を中心に、業務委託契約の適正化、代理店管理の法的枠組み構築など、3社23件の相談に対応いたしました。横浜市磯子区で行政書士をお探しの方に、当事務所の日々の業務をご紹介しております。
横浜市磯子区の信長行政書士事務所の小林です。4つの企業から計32回のチャット対応を実施。エンタメ業界の代理店権限委譲(9回)、IT企業の業務委託契約・再委託案件(17回)、合同会社の総務体制効率化について契約書精査や組織運営支援を提供。異なる業界の多様な課題に対し行政書士として並行対応した1日。